外食が好きな私。 父がフランスワインが好きだったこともあり、ワインを飲むことは多かったのですが、種類も分からず飲んでいました。 なんせワインは難しい。 飲むときに説明してもらっても、人から伝えられた情報だけなので、すぐに忘れてしまうんですよね。 せっかく外食も多いし、良いワインを飲ませてもらうこともあるのにワインについて「美味しい」しか言えない自分は残念だなぁって思ったんです。 今思うと、その時はワインの事を体系的に理解できていなかったからだと思いました。 ワインの概念や産地・ぶどうの品種などの大枠を知ると一気にワインに対する理解が深まります。 ワインスクールに通ってみようと思ったのは、義母からアカデミーデュヴァンの初心者講座を紹介してもらったからです。 当時はワインスクールにどんなところがあるかも知らなかったのですが、母は交友関係も広く、質の高い情報を教えてくれるので安心してスタートしました。 その時に初めて受けた講座が「ワイン総合コースStep-1」でした。
趣味で学ぶワイン講座の中では、アカデミーデュヴァンの中でも人気No.1だと思います。私は秋からの講座でしたが、春からのスタートもあり、次のスタートは4月から。 ステップ1の授業は1回2時間、全20回。 110種のテイスティングによる、産地や品種の比較、ペアリングなどを通して、ワインを体系的に学ぶことが出来ます。 この講座でいい点は、1回の授業で5~6杯ほどワインを飲めること!(笑) しかも、資格の授業と違ってグラスが大きい! 授業料とワインのお値段を比較すると、知識もついて良いワインも飲めてワイン仲間も出来るから、逆にお得なんじゃないかなぁと思いました。 種類は色々変わるとは思いますが、私の時はコンドリューやドンペリ、アンリオなどのシャンパーニュも飲めましたよ☺

忙しい方でも振替があるから大丈夫です。 ちなみに、私は富田葉子先生の講座だったので、和気あいあいとした授業でした。 富田先生はクラス会も開催してくださるので、ワイン仲間も出来ますよ。 授業で知り合った方と、授業終わりにさらにワインを飲んで帰った日もありました。(笑) 最後はディプロマも発行されました! かっこいい♡

そんなアカデミー・デュ・ヴァンのワインスクールを体験できる無料体験会があるそうです。ワインに興味があるけど、踏み出すのに迷っている方は1度体験されてみると新しい自分に出会えるのではないかと思います♩
情報ありがとうございます!!
早速調べました!!
ただ、通学するとなると、講師の方によって内容のばらつきがあるんでしょうかね~?
悩みどころです(^-^;
いいねいいね
内容はテキストに沿ってるので差はないと思います♪
ですが、講師の方によって雰囲気は変わってくると思います!私はほとんど富田葉子先生だったので、明るくフレンドリーな感じでした!
他にもバリバリ学びたい方は、紫貴あき先生も資格受験コースで大人気ですぐ満席になります。
振替もあるので、好みの先生を見つけてもいいですよね⑅︎◡̈︎*!
いいねいいね: 1人
いろいろありがとうございます(*^^)v
ホームページ見てたら、初級講座とソムリエやワインエキスパートの講座の受講金額があまり変わらないから、どうせ勉強するなら資格対策のがいいのか?って思ったり、ただ全くの素人でいきなりできるのか??と悩みどころばかりです(^-^;
いいねいいね
こちらこそ、ありがとうございます♪
素人の方でもいきなり資格講座を始められる方もいらっしゃいます!ただ、一次試験に向けて覚える量が膨大なので、かなりの覚悟が必要かと思います!
試験は8月にあるので、それまでに勉強する時間が取れるのであれば良いのかなぁと思います(o^^o)
また勉強方法とかブログに書いてみようと思います⑅︎◡̈︎*
いいねいいね: 1人
なるほど、そうなんですね!!
早速、無料体験申し込みました!!
でも、昨日、膝を打撲してしまい、折れてはいないとは思うのですが、倍くらいに腫れあがってて、歩行困難。明日、病院へ行くつもりですが、直近の無料体験はキャンセルです(泣)
勉強法、いいですね~。
楽しみにしてます(*^^)v
いいねいいね