リース作品まとめ

レッスンやオーダーでも人気のリース。
今回は針葉樹で作るクリスマスリース以外のリース作品をまとめてみました♡
作りたいものやオーダーご希望の物がございましたらお気軽にお問い合わせください。
まずはじめにリースとは?
リース(英語ではwreath)とは、ドアや室内の壁などに飾る輪っかのようなものです。
壁に飾る以外にもテーブルにそのまま飾ったり、キャンドルを中に入れて飾ったり、ハンギングリースとして天井から吊るしたりと、様々な飾り方があります。
リースの色や形、使われる素材などのデザインによって室内の雰囲気や季節感を出すことも出来ます。
そういう理由もあって、インテリアにリースを取り入れられてる方は多いのではないでしょうか。
リースの円は途切れることなく続くので、「終わりのない永遠」という意味で捉えられています。
最近では、デザイン性やオリジナル感を重視するところもあり、まん丸以外にも蹄型や三日月型などいろいろな形で作られます。
さて、ではそんな半分だけ飾ったリース作品からご紹介です。

三日月リース・ハーフリース
半分に装飾を施したリースです。
この形、生徒さんに人気です♡
あえて半分に空間を残すことでスタイリッシュに見えたりするので、まん丸リースに飽きちゃった!という方にオススメ。
アーティフィシャルフラワー
↑こちらは、シャンパンゴールドやゴールドが好きな方、海外インテリアがお好きな方にオススメのデザイン。少しクリスマスのイメージも出るので、秋から冬にかけて飾ってもらえたら素敵です。

同じ形でも、花材を少し淡いめのピンクやホワイトに変えるだけでテイストが変わります。生徒さんらしい柔らかなピンクのリースも可愛い♡
右側は、茶色のリース台にアレンジしているので少しナチュラルなイメージに。
黒目が特徴的なアネモネも可愛くて人気の花材です。
形はこのままで、使う花材を○○色系にしたいとリクエストしていただけば、それにあった花材をご用意してお待ちします。
イメージしている雰囲気があれば、レッスン前にお知らせいただければと思います。
こちらは、アネモネのお色違い↓
色でイメージがだいぶ変わります。
アーティフィシャルフラワー
こちらは、カスミソウのハーフリース♡
フレッシュフラワー・生花
生のかすみ草を使っています。
乾燥すると花が小さくなるのでボリューミーに作ります。
アーティフィシャルやプリザと違ってずっと飾れるわけではないし、乾燥すると少し触るだけでポロポロ落ちてしまうのですが、それ以上にピュアで可憐なリースです。
オーナメントボールリース
割と大きめサイズで作ってくださった生徒さん♡

このバブルのようなポコポコした形が可愛すぎる。

赤ピンクで作っていますが、ブルーやゴールド、ブラック系でも素敵ですよ。
これはクリスマスシーズンに飾るのが良いですね♪
無心で作業されたい方にオススメですよ☺




ワイルドリース
アーティフィシャル
ピンクッションやクッカバラのラインを活かしたワイルドなグリーンリース。
夏にピッタリ!ワイルドフラワー好きな方多肉植物がお好きな方にオススメです。
実物グリーンリース
オリーブやブルーベリーなどの実物を入れたグリーンリース。
こんな雰囲気は、爽やかで洗練されたイメージもあり好きなスタイルの1つ。

キッチンや水回りに飾るのもオススメです。

実物は豊かさの象徴でもあるかと思います。
春夏は特に合うかと思いますが、通年飾れるデザインですよ♡
貝殻・海のリース
夏にはこんなリースはいかがですか?
サーフショップや海の近くの雑貨屋さんにありそうなリース。
海が好きな方に飾ってほしい。

お手洗いとかに飾っても合うんじゃないかな。
1番左のイエロー系はクレイの貝殻を使っています。プチプラで出来るので、余った時間とかに作るのもいいかも。

真ん中の貝殻は本物です。デニムブルーが可愛いと人気です♡

1番右はプリザーブドフラワーで作られています。
こういった水色は、プリザーブドフラワーならではだと思いますよ♪
クレイリース
クレイ・アート
クレイつながりで、こんな遊びのリースも。
マカロンとお花の部分がクレイ(粘土)で出来ています。
グリーンの部分はアーティフィシャル。

もっとピンクパープルとかのマカロンを沢山詰め込んだ、マカロンリースにしても可愛いですよね♡
作りたい方募集です♩
ローズガーデンリース♡
ロマンティックなピンクのローズを使用したリース。
バラの葉っぱも多めに使って自然感のあるバラ園をイメージしています♡
外で写真を撮ったら生花みたい!
40cmくらいある大きめサイズです↓
可愛いもの・ピンクなファッションが好き!な方にオススメ。
ピンククリスマス
こちらもピンク!
上のローズガーデンより、クリスマスを意識したキラキラのグリッター感もあって、装飾的なイメージになります。
3分の2お花で3分の1リボンが可愛い♡
グリーン×ホワイト王道リース
続いて王道のグリーン×ホワイト。
迷ったらこの組み合わせオススメです♡
こちら↑はプリザーブドフラワーで作られています。
グリーンといっても、色々なグリーンがあるのでご相談いただけたらと思います。
また、ホワイトを入れる割合でもイメージは変わってきますね。

そして下のこちらは↓、アーティフィシャルフラワーを使っています。
私はこの小鳥さんを忍ばせるのが好きです♡
こういったパーツなどは、当日お見せするので使いたいと思ったらお使いください♩
ひまわりリース
夏はやっぱりヒマワリ~♡
左の子は木苺やブドウも入っていて、グリーンも多くて、作品1つから物語を想像できそうですよね♩
先に季節に合った花やお気に入りの花を決めてからリース作りをする。というのもテーマが決まって作りやすいですね。
アートリース
左のブラックなリースは、ハロウィンシーズンにオーダーいただいたリース。
ファブリックをベースにちょこっとホワイトのお花、ゴールドのオーナメントを混ぜています。

右側は青紫のアーティフィシャルフラワーにアーティスティックなホロホロ鳥の羽、リボンを混ぜています。

どちらも装飾的なイメージですが、こういうリースも私は好きです。
バラリース
バラの花の部分のみを使ったリース。
こちらも装飾的なイメージです。

右みたいな感じで飾ってもいいですよね♡
母の日リース
母の日用にお作り頂いたリース。
お花の色をお好みの色に変えるだけでイメージが変わります♩

プリザーブドフラワーの薔薇や紫陽花などとアーティフィシャルのグリーンなどで作られています。
さくらリース
春先に作りたくなるのは桜のリースではないでしょうか♡
こちらは小さめサイズ↓
↓桜ピンクで豪華なピンクリース♡
私、ピンクと水色の組み合わせが好きなんです↓
小さいサイズで、季節を楽しむ♡




ファブリックリース
和のファブリックを使ったリースはおめでたい感じで、お正月、和装結婚式のウェルカムスペースなど和のイベントの時にピッタリ。
落ち着いた和柄をチョイスすれば、イメージもまた変わります。

右側のリースは、モノトーンだったりモダンなインテリアの方にピッタリです。
無心で作業したい方にオススメのリースでもあります。

ハートリース♡
アーティフィシャル
相当前に作ったのですが、こういうハートの華奢なリースも可愛いですよね♡
ビオラリース
アーティフィシャル
40cmくらいの大きなリース。
自然的でよく褒めていただくリースです。
ナチュラルやガーデンの雰囲気がお好きな方にオススメです♡

フレッシュフラワーリース
生花
生花のリースは、フレッシュならではの生命力を感じます。
また、スイートピーなどの香りのよいお花だったら香りでも癒されますよね。
命ある花だからこその短時間の楽しみも是非感じてみてほしいです♡
最後に簡単にユーカリリースの作り方
香りも良いユーカリはお好きな方も多いアイテムかと思います。
そんな生のユーカリを使ったリースの作り方を簡単にご紹介します。
用意するもの
・ユーカリ ・リング型吸水フォーム ・はさみ ・お好みの花や実(少量)
はじめにユーカリを細かく切り分ける。長さはバラバラでよい。
吸水フォームの内側と外側の側面にユーカリを挿していく。
内側のユーカリは短め、外側は長めを挿す。
少し汚れていたり痛んでいるユーカリはこの時点で使う。
外側と内側を挿して、外側の丸い形がバランスよく入ってきたら上の部分も挿していく。
ある程度ユーカリが入ったらお好みの実物や花を入れる。
この写真は花材で余っていたアリウムコワニーを使用。
花や実が入ったらバランスを見つつ足りないところにユーカリを足して整えていく。

完成♡

花を入れずに実物だけだと長持ちしますよ。




おわり
今回は色々なタイプのリースを紹介しました。
作ってみたい・気になるリースはありましたか?
リースレッスン、オーダー共にお待ちしています♩




ブログが更新されるとメールでお知らせします↓

お稽古 アーティフィシャルフラワー イタリアン ウェルカムスペース オーダー グルメ スイーツ ハンドメイド パスタ フラワーアレンジメント フラワーアレンジメント教室 フラワーデザイン ブーケ プレ花嫁 ポーセラーツ ワイン ワインエキスパート ワイン好き 九州旅行 体験レッスン 六本木 動画付き 外食 宿泊記 旅行 星野リゾート 東京ホテル 温泉 温泉旅行 温泉旅館 生徒さんの作品 結婚式 結婚式準備 美味しい 習い事 花のある暮らし 花嫁DIY 誕生日 趣味 阿蘇 食べ歩き 食器 飲食店レポ

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。