私はティーセットを眺めるのが好きです。 好みの柄の食器は、単体で眺めるのもいいけれど、セットで並んでいる姿は圧巻というか、美しいなぁ♡と思います。
ブランド食器とポーセリンアート食器
ブランド食器は少しずつ集めていくのが醍醐味だと思います。 というのも、欲しいものは食器だけじゃないから、お財布や収納するスペースなどと相談しなければなりません。 何かの記念や自分へのご褒美としても集めていきたいと思っているし、実家や義理の母もそうやって少しずつ色々な食器をコレクションしていっています。 そんな時間のかかる食器集めですが、ポーセリンアートだったら短期間で好みの柄のティーセットを作ることが出来ます。 これね、すごく嬉しいんです♩
自分作ったティーセットでお茶する時間は最高♡

このティーセットは、ポットとカップ&ソーサーをポーセリンアートで作りました。 金彩も入れて華やかです。 こんな食器でティータイムをすると、凄く優雅な気持ちになります。 ケーキをのせているプレートは、ロイヤルアルバートを代表する人気柄のオールドカントリーローズ。英国の国花、薔薇がモチーフの華やかなテーブルウェアです。
自分で作ったものと、混ぜて使ってもあまり違和感はありません。
作成風景
まだ何もしていない白磁の状態がこちら↓ クラシカルな感じを出したくて、曲線の美しさやサイズ感を含め、形が素敵なものを選んでいます。 (アトリエには、白磁のカタログも置いていますし、生徒さんにはネットショップもご案内しています。)


そこに転写紙を貼ったのが↑こちらです。 これに金彩をして1回焼成で作っています。
どうですか? キャビネットに飾っているだけでも気分が高まります。

こんなイメージで、他にもパスタ皿や取り皿も作っています。 この↓写真にもブランド食器が混ざっています。 ポットの下に敷いてるお皿がロイヤルアルバートのニューカントリーローズです。



季節を楽しむ食器
桜の時期にはこんなティーセットも素敵ですよね♡


こんな感じで作成中↓

こちらはミニバラのティーセット♡



このティーセットは2レッスンで作られていましたよ♪ エレガントで使い勝手の良いデザイン。
ガラスのセットも


ガラスのティーセットは繊細ですが、繊細だからこそ、より大切に扱おうと思います。 ゴールドのバタフライでシンプル目のデザインです。 なかに液体を入れた方が映える気がする♡
↓これは、生徒さんの卒業制作。 盛りや金彩も入れて、3回焼成で仕上げています。


↑このケーキがのったものは、種類の違う食器を組み合わせて使っています。 テイストが合っていれば柄が異なっていても意外にマッチすると思います♩
洋と和のティーセット
洋食器も素敵だけど、緑茶を飲むなら和食器で飲みたいですよね。 もちろん急須や湯飲み、茶筒、お菓子をのせる扇皿など、様々な種類の和の白磁もご用意しております。
紫のすみれのティーセットも素敵ですよね♡ このすみれの転写紙が私も大好きで、お好きそうな方にはよくオススメしています♩


和食器のティーセットは、小鳥さんが舞う可憐な転写紙を使用されています。 ここに金ちらしをハート型にくり抜いて重ねているアイディア作品♡ 急須や湯飲みのセットもポーセリンアートで作るとオリジナル感が出せますね。
最後に、こちらは私の卒業制作

初めて作ったセット物でした。 私のハッピーカラーで。 あまり見かけないイエローのティーセットが欲しくて絵の具を混色して作りました。
白磁もキルンアートの質の良いものを選んでいるので、高級感のある仕上がりになっていると思います♩ キャビネットに飾りながら大切に使っています。
今度は皆さんのオリジナルを
皆さんもご自身で大切なティーセットを作りませんか? まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください♡
ブログが更新されるとメールでお知らせします↓
お稽古 アーティフィシャルフラワー イタリアン ウェルカムスペース オーダー グルメ スイーツ ハンドメイド パスタ フラワーアレンジメント フラワーアレンジメント教室 フラワーデザイン ブーケ プレ花嫁 ポーセラーツ ワイン ワインエキスパート ワイン好き 九州旅行 体験レッスン 六本木 動画付き 外食 宿泊記 旅行 星野リゾート 東京ホテル 桜 温泉 温泉旅行 温泉旅館 生徒さんの作品 結婚式 結婚式準備 美味しい 習い事 花 花のある暮らし 花嫁DIY 誕生日 趣味 阿蘇 食べ歩き 食器 飲食店レポ