こんにちは♩
今日はfloralumbrellaクリスマスリースレッスンの
簡単な流れと簡単な作り方をご紹介します。
まずは出来上がりから↓
同じ日に作った2人のリースですが、結構雰囲気が違いますよね。
これはお2人が選んだオーナメントや飾りによる違いが大きいです!
さて、それでは飾り付けの前に
まず土台作りから始めていただきます。
今回は針葉樹をたっぷり使います。
- 実つきヒノキ
- ブルーアイス
- ブルーバード
- ヒバ
- ユーカリ(ベリーズ)
- リューカデンドロ
これらを10cm前後にカットしていきます。
ここは意外と時間が掛かるので私もお手伝いしています。
このカットしたものをリース台にリースワイヤーで巻き付けていきます。
前面だけではなく、全面→側面→内側へと満遍なくグリーンを巻き付けていきます。
側面にもしっかりグリーンを乗せて、
ベースが見えないようにするのがポイントです。
ちょこちょこと少し離れて全体的にバランスをみながら
丸くなるように作ってあげてください。
ワイヤーで一方向に巻き付けていくので、
途中で戻ってやり直すことがなかなかできません。
丁寧な作業が時短につながりますよ♪
ワイヤーで巻き付けるときは、遠心力を利用してしっかりきつく巻いてあげます。
グリーンの水分は時間と共に抜けていき、徐々にドライになっていきます。
その時に水分が抜けると、茎の部分などが細くなるので、抜け落ち防止のためです。
こうやって土台が作れたら、飾り付けです♡
フローラルアンブレラでは、
オーナメントや実やフルーツなどの飾りをたくさんご用意しています。
(またこちらもご紹介したいです)
飾りたい場所の雰囲気やテイストをイメージしたり、
可愛いものがお好きなのか
シンプルな飾り付けの方がインテリアに合うからシンプルに仕上げるのか
贈り物だったら贈る相手の方を思い浮かべながら
それぞれに好みのものを選んでいただきます。
お2人は、こんな感じに仕上がりましたよ♡
同じリースの土台を使っても、
針葉樹の巻き付け方でボリュームも少し変わりました。
どちらもとても素敵です♡
作品が出来上がったら、
出来上がったもののお写真撮影をして
ティータイムで休憩していただいてお帰り頂きます。
今回は針葉樹でしたが、
オレゴン産モミで作るリースは、
モコっとして香りも甘い香りでまた違った良さがありますよ♡
レッスンの流れが少しでも分かっていただけたら幸いです♡
是非一緒にリースやアレンジメント作りをしましょう!
floralumbrella でリブログ.
いいねいいね